スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
cm -- tb -- page top
ロシア語学校の七不思議:その1
2012/05/29 Tue. 14:38 [edit]
category: まっち@ロシア
みなさんお久しぶりです!
ロシアはウラジオストクに留学中のまっちです!
前回の更新からだいぶ月日が経ってしまいました…。
楽しみにしていてくれた方、ごめんなさい。
前回の記事の最後で
「次回は授業についてお話します!」
と書いておきながら、こんなに時間が経ってしまい
それでも授業のことについて知りたいな、と思ってる方のために!!!
今日は授業のことも含め、私が勉強しているFEFUのルースカヤシュコーラ(ロシア語学校)、そして学生寮の生活にについてお話します!
ロシアはウラジオストクに留学中のまっちです!
前回の更新からだいぶ月日が経ってしまいました…。
楽しみにしていてくれた方、ごめんなさい。
前回の記事の最後で
「次回は授業についてお話します!」
と書いておきながら、こんなに時間が経ってしまい
それでも授業のことについて知りたいな、と思ってる方のために!!!
今日は授業のことも含め、私が勉強しているFEFUのルースカヤシュコーラ(ロシア語学校)、そして学生寮の生活にについてお話します!
ウラジオストクにあるFEFUには、誰も知らない不思議な話があるそうな。
その1)寮にネットがない。
というか、学校全体でネットが通じていない。じゃあどうしてわたしはこうしてブログを更新しているのか?
そう思った方も多いことでしょう。
なぜなら、自費でネット工事をしたからです…。
寮に住んでいる学生は、だいたいの学生がネットの工事をお願いしています。
娯楽のみならず、日本の情報を集めるにはネットが不可欠なので、はじめはすごく大変でした。
その2)休日を返上しての授業。
これはまだ1度しかなかったのですが、祝日にも関わらず授業が行われました。
祝日=ロシア語学校も休み
ということがわかってしまったので、カレンダーの赤い印はロシア語学校での生活ではあてになりません。笑
その3)授業がすべてロシア語で行われる。
はじめは本当に大変でした。ロシア語を勉強したことがある方はわかると思うのですが、ロシア語の文法って慣れるまで時間がかかるんですよね。
ロシア語のみならず他言語を母国語以外の言葉で習ったことのある人は、きっと大変な思いをされたことかと思います。
今は授業が始まってから3ヵ月が経ち、やっと授業のやり方にも慣れてきて、先生が何を聞いているかも理解できるようになりました。
その4)留学生がほとんど中国人・韓国人
実はFEFUの学生寮は、ロシア人学生・留学生が別々のフロアに住んでいます。
なのでロシア人とルームシェアすることはありません。
せっかくロシアに来ているのに、なんだかもったいないなあと思ってしまうこともありました。
ということで、私が住んでいるフロアには留学生が住んでいるのですが、その留学生がほとんど韓国人・中国人!
中には英語が話せない人たちもいるので、必然的にロシア語でのコミュニケーションが必要になります。
先日は夜中に日本人と韓国人がロシア語で言い争いをしていたそうな…。
なんだか不思議な気分です。
ということで、今日はここまで。
また後日、残りのお話について更新したいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
~おまけ:今日のことわざ~
Лучше поздно, чем никогда.
(遅くなっても、しないよりいい。)
よかったらポチッとしてください!

にほんブログ村
その1)寮にネットがない。
というか、学校全体でネットが通じていない。じゃあどうしてわたしはこうしてブログを更新しているのか?
そう思った方も多いことでしょう。
なぜなら、自費でネット工事をしたからです…。
寮に住んでいる学生は、だいたいの学生がネットの工事をお願いしています。
娯楽のみならず、日本の情報を集めるにはネットが不可欠なので、はじめはすごく大変でした。
その2)休日を返上しての授業。
これはまだ1度しかなかったのですが、祝日にも関わらず授業が行われました。
ということがわかってしまったので、カレンダーの赤い印はロシア語学校での生活ではあてになりません。笑
その3)授業がすべてロシア語で行われる。
はじめは本当に大変でした。ロシア語を勉強したことがある方はわかると思うのですが、ロシア語の文法って慣れるまで時間がかかるんですよね。
ロシア語のみならず他言語を母国語以外の言葉で習ったことのある人は、きっと大変な思いをされたことかと思います。
今は授業が始まってから3ヵ月が経ち、やっと授業のやり方にも慣れてきて、先生が何を聞いているかも理解できるようになりました。
その4)留学生がほとんど中国人・韓国人
実はFEFUの学生寮は、ロシア人学生・留学生が別々のフロアに住んでいます。
なのでロシア人とルームシェアすることはありません。
せっかくロシアに来ているのに、なんだかもったいないなあと思ってしまうこともありました。
ということで、私が住んでいるフロアには留学生が住んでいるのですが、その留学生がほとんど韓国人・中国人!
中には英語が話せない人たちもいるので、必然的にロシア語でのコミュニケーションが必要になります。
先日は夜中に日本人と韓国人がロシア語で言い争いをしていたそうな…。
なんだか不思議な気分です。
ということで、今日はここまで。
また後日、残りのお話について更新したいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
~おまけ:今日のことわざ~
Лучше поздно, чем никогда.
(遅くなっても、しないよりいい。)
よかったらポチッとしてください!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
| h o m e |